
みなさんこんばんは。
世界一周航空券を使って一人旅をしたもい子です!
約3か月、18ヵ国の旅でした!
使用したのは、スターアライアンスの世界一周航空券です。
まず、スターアライアンスにした決め手は…
★乗りたい航空会社、ANA,ポーランド航空があったから
★ヨーロッパでドイツを拠点にしたかったから
ということで、今回のBlogでは、世界一周旅行のルート作成をテーマにお届けいたします。
関連記事🔗:世界一周航空券で一人旅 準備編① 世界一周航空券ってなに?
関連記事🔗:世界一周航空券で一人旅 準備編② 世界一周航空券の徹底比較!
世界一周航空券の旅、ルート大公開!
作成したルートはこちらです!



青のマーカーが世界一周航空券のフライトです。
さらにセルフ手配の区間も1区間としてカウントされるので、以下の区間もカウントされます。
区間① リスボン⇒ポーランド
区間② タリン⇒ストックホルム
区間③ ブリュッセル⇒フランクフルト
区間④ ホーチミン⇒ハノイ
フライト12本と区間4つでトータル16区間です!
世界一周航空券の旅、ルート作成のステップ
ステップ① 世界地図を広げてみよう
まず、世界地図を広げて、どこに行きたいのか書き出してみましょう。
地図を準備しよう

Google mapなど、ネット上でやるより、手書きで行うほうがわかりやすくおススメです。
地図は購入してもいいのですが、何度も書き直すことも考慮して、ネットからダウンロードし、コンビニで印刷して使いました。
行きたい国をリストアップしよう
おススメの地図⇒帝国書院の地図https://www.teikokushoin.co.jp/map/detail/4
次に、地図上の行きたいところに印をつけていきます。
ぜったいに行きたいところは赤〇、次は黄色〇、できたら寄りたいところは青〇、というように視覚化すると、ルートがイメージしやすいです。
ステップ② 旅のテーマをきめよう
漠然と「世界一周」と考えるのではなく、まずは旅のテーマや目的を明確にすることで、ルートがぐっと具体的になります。

私が決めたテーマは「世界の本屋さんを巡る旅」です。
本屋さんって、その街や国を知ることができる重要なスポットだと思うんです。その時になにが流行っているのかもわかります。
その結果、
City Lights Bookstoreに行くために、サンフランシスコを
Book Store Dominicanen のためにマーストリヒト(オランダ)を追加しました。
そのほかにも、こんなテーマがあります。
- 「世界中の酒を飲む」:アメリカテネシー州でバーボン、スコットランドでスコッチ、ドイツでビール、スペインでマデイラワインなどを楽しむルート
- 「世界の5大美術館に行く」:ルーブル美術館、メトロポリタン美術館などを巡るルート
- 「絶景を追いかける旅」:イグアスの滝、ウユニ塩湖、グランドキャニオンなどのルート
テーマが決まると、行きたい目的地が追加されます。
どんどん地図に追加で書き込んでいきましょう。
ステップ③ 予算と期間を決めよう
世界一周旅行の予算
ここからは現実と向き合う時間です。
世界一周旅行でかかる費用を考えていきましょう。
- 航空券代
料金を比較した前回のBlogによりますと、航空券の料金はエコノミークラスで50万円前後、ビジネスクラスで100万円、ファーストクラスで100万円です。わたしはエコノミーで行きます。 - 宿泊費
体力はできるだけ温存していきたいので、1泊1万円~1万5000円くらいと考えます。当然、旅程が長くなるほど宿泊費はかかりますね。 - 食費
食費はできるだけ節約したい。1日5000円くらいと考えます。 - 観光費用
やりたいことにもよりますが、拝観料やツアー代金などで30万くらい - お土産代、その他
一応、使いすぎないために設定しておきましょう。5万円とします。
うーん、250万円くらいにおさえたいかなぁ?
旅行の期間
先ほど予算のところでも述べましたが、旅程が長くなるほど、宿泊費と食費がかかります。
仕事の都合で1か月しか取れない、というのであれば、悩む必要はありません。
私のように、期限が決まっていない方は、予算との相談になりますね。
予算から期間を割り出す
私は、旅の期限がきまっていなかったので、方程式で割り出してみました。
旅の期間をy日とします。
航空券50万円+宿泊費(1万~1万5000円)*y+食費5000円*y+観光費30万円+お土産その他5万円=250万円
日数y=82.5~110
後々必要なお金が出てくることを考慮し、80日で旅行日数を設定しました。
ステップ④ ざっくりとした世界一周のルートを決めよう
西回りか、東回りか
一般的に、西回りのほうが楽だと言われています。その理由は以下の通りです。
- 体への負担が少ない: 西回りは、時差を徐々に調整しながら進むことができるため、時差ボケの影響が少ないとされています。
- 旅の慣らしやすい: 旅のスタートを物価の安い東南アジアにすることで、旅に慣れながら費用を抑えやすいという利点があります。
- 治安の不安: 南米など、治安に注意が必要な地域を比較的早く通過することになります。
しかし、東回りにもメリットはあります。
- 旅の終盤が楽になる: 旅の最後に物価の安いアジアにたどり着くため、旅の残金に対する精神的な不安が少ないという利点があります。
旅に慣れていない人は、西回りがおススメです。
結果、私がどうしたかというと…まさかの東回りです。
実は、直前まで西回りで計画をしていたんです。しかし、旅の終盤がゴールデンウィークと重なったので、夫と合流することになりました。夫がアジア旅行を希望したので、アジアが終盤となる東回りとなりました。
どの都市にどのくらい滞在するのか
ここからは、カレンダーと睨めっこです。
こちらも、紙のカレンダーを用意して、検討をしていきます。

どの都市に、どのくらいの日数いられるのかを考えながら、最終的な候補地を決定します。体力的に、1都市に最低2泊はしたいと考えて計画しました。
私は、今回本屋を巡る旅をテーマにしたので、本屋が少ないアジア圏は少なめの日程にしたり、ハイキングなど他のアクティビティがメインになりそうなスイスやアイスランドは目的地から除外しました。
ざっくりとフライトルートを決めよう
スターアライアンスで使えるのは、最大16便です。どの区間で飛行機を使うのかを考え、地図に書き込んでみましょう。
さらに検討するのは、世界一周航空券以外での移動方法です。
先ほどのように、船で移動を検討したり、鉄道で移動、LCCを別途手配などを検討していきましょう!
ただし、飛行機を使わない移動区間も1区間としてカウントされる、ということをお忘れなく!
まだこの時点ではざっくりでいいです。
ステップ⑤ シュミレーターに入力してみよう
最後に、シュミレーターに入力していきます。

ここで、多くのみなさんがルートの変更を強いられます。
行きたいと思っていた場所に、飛行機が飛んでいないことがあるからです。
私の場合、ポーランドのワルシャワからフィンランドに飛行機で移動しようとしましたが、スターアライアンスにはフィンランドへの飛行機がありませんでした。
そこで、エストニアのタリンに飛び、そこから船でヘルシンキに向かうというルートを立てました。
ルートが完成したら、旅程コードが発行されます。このコードを再入力すれば、旅程を編集することができます。
このコードは、航空券を申し込むときにも必要になりますので、書き記しておきましょう!
まとめ:あなたの理想の旅を見つけよう
こんな感じで私はルートを作成しました!参考になりましたでしょうか?
私の場合、旅のテーマを決めたあたりから、旅程が具体的になってきたと思っています。
ぜひ、あなたの夢を詰め込んで、世界でたった一つのオリジナルルートを作成してみてください。
まずは、行きたい国や都市を紙に書き出してみるところから始めてみてはいかがでしょうか? きっと、想像以上に素敵な旅のプランが見つかるはずです。
あなたの夢の世界一周の旅は、どんなルートになりますか?
もしよければ、あなたの旅のルートを教えてください!待ってます!
またねー
関連記事🔗:世界一周航空券で一人旅 準備編① 世界一周航空券ってなに?
関連記事🔗:世界一周航空券で一人旅 準備編② 世界一周航空券の徹底比較!