
みなさんこんばんは、世界一周航空券を使用し、世界一周旅行をしてきました!
仕事をやめた翌々日に飛行機に飛び乗り、約3か月、18ヵ国の旅でした。
世界一周航空券で、結局どっちがいいの?ということで、今回のBlogでは、世界一周航空券について徹底比較していきたいと思います!どうぞ最後までお読みください。
関連記事🔗:世界一周航空券で一人旅 準備編① 世界一周航空券ってなに?
※この記事は2025年7月時点の情報を反映しています。
【おさらい】世界一周航空券の種類
2025年7月現在、利用できる世界一周航空券は3種類です。
スターアライアンス 世界一周運賃
ANA、ユナイテッド航空、ルフトハンザドイツ航空などが加盟する、スターアライアンスの航空券。加盟している航空会社は世界最多。旅行距離によって値段が決まる“マイル制”です。
ワンワールド・エクスプローラー
JAL、アメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズなどが加盟する、ワンワールドの航空券。渡航する大陸の数によって値段が決まる、“大陸制”です。
グローバル・エクスプローラー
ワンワールドの航空会社13社に加え、Jetstarなども利用できる。旅行距離によって値段が決まる“マイル制”です。
つまり、ざっくり言っちゃうとスターアライアンスかワンワールドの2択です。
【徹底比較】世界一周航空券、それぞれの特徴
利用できる航空会社を比較してみよう
スターアライアンス 世界一周運賃 | ワンワールド・ エクスプローラー | グローバル・ エクスプローラー | |
---|---|---|---|
北米 | エア・カナダ ユナイテッド航空 | アメリカン航空 アラスカ航空 | アメリカン航空 アラスカ航空 ウェストジェット |
南米 | アビアンカ航空 コパ航空 | ||
アジア | 全日本空輸/ANA エアインディア エバー航空 中国国際航空/エア チャイナ アシアナ航空 タイ国際航空 シンガポール航空 深圳航空 | 日本航空/JAL キャセイパシフィック航空 マレーシア航空 日本トランスオーシャン航空 カタール航空 ロイヤルヨルダン航空 | 日本航空/JAL キャセイパシフィック航空 マレーシア航空 日本トランスオーシャン航空 カタール航空 ロイヤルヨルダン航空 バンコク航空 ジェットスターAsia ジェットスターJapan |
ヨーロッパ | ルフトハンザ エーゲ航空 LOTポーランド航空 スイスインターナショナルエアラインズ クロアチア航空 ブリュッセル航空 ターキッシュエアラインズ TAPポルトガル航空 | フィンエアー ブリティッシュ・エアウェイズ イベリア航空 | フィンエアー ブリティッシュ・エアウェイズ イベリア航空 エアリンガス |
アフリカ | エジプト航空 南アフリカ航空 エチオピア航空 | ロイヤル・エア・モロッコ スリランカ航空 | ロイヤル・エア・モロッコ スリランカ航空 |
オセアニア | ニュージーランド航空 オーストラリア航空 | カンタス航空 | カンタス航空 フィジーエアライン ジェットスター |
使用できる航空会社は、スターアライアンスが圧倒的に多いですね。
加えて、ビジネスクラスやファーストクラスを選ぶ場合は、乗りたい航空会社で選ぶのもいいですね。
カタール航空のQスイート、シンガポール航空のスイートクラスなど、私ものってみたいです!
ルールを比較してみよう
基本的なルール:同一方向(東回り、または西回り)
スターアライアンス 世界一周運賃 | ワンワールド・ エクスプローラー | グローバル・ エクスプローラー | |
---|---|---|---|
フライト数 | 最大16区間 (地上運送区間も1区間としてカウント) | 最大16区間 (地上運送区間も1区間としてカウント) | 最大16区間 (地上運送区間も1区間としてカウント) |
フライト制限 | 途中降機は2~15回まで 同じ都市での途中降機は1回のみ、経由・乗り換えは3回まで 最大39,000マイル | フライト数の制限:北米大陸は6回、その他の大陸は4回 アジア大陸は途中降機2回まで | 各大陸4回までの途中降機が可能 アジアの途中降機2回まで 最大39,000マイル ビジネス・ファーストクラスは34,000マイル以内の一種類のみ |
値段 | マイル制 | 大陸制 | マイル制 |
有効期限 | 1年 | 1年 | 1年 |
最低旅行日数 | 日本出発の翌日から帰国便の出発便までが、10日間以上必要 | 制限なし 全行程で2回の途中降機が必要 | 制限なし 全行程で2回の途中降機が必要 |
ポイント | マイル制なので、4から5大陸が限界 アフリカに行きたい人 オーストラリア国内線は使用できない 世界一周旅行を2分割できる | 6大陸全部回りたいなど、たくさん周遊したい人向け アジアは0~2都市でいい人向け | マイル制なので、4~5大陸が限界 Jetstarがカバーしている南西太平洋エリア、ウエストジェットがカバーしているカナダを周遊したい人向け |
ワンワールド発行の航空券は、最低旅行日数の制限がないので、海外出張などでも利用できます!
スターアライアンスの世界一周分割旅(おまけ)
出発都市と到着都市を変えることで、世界一周旅行を分割し、一時帰国することが可能です。
例えば…
①羽田⇒ロサンゼルス⇒ニューヨーク⇒ドイツ⇒関空
②関空⇒台湾⇒シドニ⇒羽田
関空から東京羽田までは自分で航空券を手配することが可能です。
1年以内であればチケットは有効なので、夏と冬で分けることができます。
世界一周航空券の料金を比較してみよう
では、一番重要な料金を比較していきましょう!
スターアライアンス 世界一周運賃
STAR1 29,000 マイル以内 | STAR2 34,000マイル以内 | STAR3 39,000マイル以内 | |
---|---|---|---|
エコノミークラス | 358,900円 | 422,700円 | 494,600円 |
ビジネスクラス | 705,500円 | 822,000円 | 958,900円 |
ファーストクラス | 1,141,000円 | 1,344,000円 | 1,504,800円 |
ワンワールド・エクスプローラー
3大陸 | 4大陸 | 5大陸 | 6大陸 | |
---|---|---|---|---|
エコノミークラス | 368,500円 | 390,100円 | 460,700円 | 533,500円 |
ビジネスクラス | 787,600円 | 936,500円 | 1,074,300円 | 1,173,900円 |
ファーストクラス | 1,204,000円 | 1,419,000円 | 1,644,300円 | 1,794,200円 |
グローバル・エクスプローラー
STAR1 29,000 マイル以内 | STAR2 34,000マイル以内 | STAR3 39,000マイル以内 | |
---|---|---|---|
エコノミークラス | 390,100円 | 460,700円 | 533,500円 |
ビジネスクラス | なし | 936,500円 | なし |
ファーストクラス | なし | 1,419,000円 | なし |
こちらは基本価格になります。これに、空港使用料、燃料サーチャージなどがプラスされ、正式な価格となります。
こうして比較すると、若干スターアライアンスが安い印象があります。しかし、そんなに大差はありませんね。
ルートごとの値段比較

かんたんなルートで比較してみましょう。
スターアライアンス 世界一周運賃 | ワンワールド・ エクスプローラー |
---|---|
基本料:358,900円 | 基本料:368,500円 |
サービス料他:192,180円 | サービス料他:157,130円 |
計552,000円 | 計525,630円 |
基本料はスターアライアンスのほうが高いのですが、サービス料を含めるとワンワールドのほうが安いですね。
ただ、値段は選んだ便や日付によっても若干異なるので、同じ条件での比較はなかなかむずかしいです。
シミュレーターを使用してみよう
さあ、そしたら実際のルートをシミュレーターにいれてみましょう!
スターアライアンス

スターアライアンスのシミュレーターはこのような感じです。MAP上で目的を選んでいきます。
日本語で感覚的に操作ができます。
ただ、出発日と到着日を入力するので、日付の選択が若干わかりにくいです。
ワンワールド
🔗ワンワールド・エクスプローラー 料金シミレーションサイト
🔗グローバル・エクスプローラー 料金シミュレーションサイト
ワンワールド・エクスプローラーとグローバル・エクスプローラーの操作は一緒です。
基本料金が違うはずなのに、同じ条件でシミュレーションすると両方同じ金額になりました。

出発地、目的地を手動で打ち込んでいきます。
事前に、空港のコード(HND、LAXなど)をメモしておくと、スムーズです。
ただ、こちらは英語のみです。アラートが出たときは翻訳機能を駆使しながら対応しました。

シミュレーターの使いやすさは、スターアライアンスのほうがいいみたい。
日本語だしね。
【まとめ】結局どれがいいの?
航空会社の多さ:スターアライアンス
値段の安さ:ワンワールド
シミュレーターの使いやすさ:スターアライアンス
私が出した結論は…スターアライアンスです。
なぜかというと、乗りたい航空会社ANA、ポーランド航空があったから…です。
さらに、考慮したのはヨーロッパでどこを拠点とするか、ということ。
私はドイツを拠点としたかったので、ルフトハンザ航空があるスターアライアンスにしました。逆に、ワンワールドの場合、ヨーロッパの拠点はブリティッシュエアウェイズ航空があるイギリスになります。
結局は、自分ややりたいこと、行きたいことが優先になります。
世界6大陸全部まわりたい、となればワンワールド一択ですしね。
どちらがいいかは、正直あなたの希望次第です!
ぜひ、あなたの希望ルートで比較してみてくださいね。
良い旅を!またねー。
コメント