先日購入したお気に入りのキャンプギアを紹介します。
じゃーん
このケース。
オリコン シェルフ ori-con shelf 50L
目次
キャンプ道具の収納BOX
キャンプ道具を入れるBOXってみなさん悩まれているかと思います。
おしゃれなアルミケースは高いし、重たいし。
本当は軽いアルミのケースがほしかったんですが、いかんせん値段がね。
プラスチックケースは見た目がね。
蓋も必要だし、スタッキングが可能なものがほしかったんですよ。
それでみつけたのがこれですね。これ。
おすすめポイントを紹介しますよ!
おすすめポイント① 安い
なんと言ってもこれ!我が家はAmazonで1つ4,704円で2つ購入しました。
本当に欲しかったのは、ALUDOAのSTANDARDのMです。しかしお値段が12,000円程度と高額・・・。
予算1万円で2つお揃いが欲しかったので、一つしか買えません。いつかお金持ちになったら買うんだ、ということで今回はオリコンさんにしました!
おすすめポイント② 見た目がまあまあ
こちら実際にサイトに設置した写真です。
どうですか?見た目そんなに悪くないと思いません?
ちょっと茶色っぽい色合いが、我が家のテントサイトとバランスが良くて、結構気に入ってます。
おすすめポイント③ 小さくて軽い
これ、かなり重要ですよね。
我が家は車を持っていないので、レンタカーで一番小さいサイズを借りてます。小さい車には、大きなコンテナが入りません。
コンパクトカーは、サイズが小さくて積めないッ!(渡辺謙風に)
あと、大きくていっぱい入っても、
満杯のコンテナは、重くて持てないッ!!(渡辺謙風に)
組み立て時サイズが、(約)幅52.5×奥行36.5×高さ34cm、容量50L、重量約3kg。このくらいが一人で余裕を持って運べる限界だと思います。
これだとコンパクトカーでも積みやすいので、このサイズをいくつか揃えるのがおすすめです。
おすすめポイント④ スタッキングしても中身が取り出せる
これ、この商品の最大の特長で、購入に踏み切ったきっかけでもあります。
なんと横からでも開けられるので、スタッキング(重ねて積み上げる)の状態でも中身が取り出せます。我が家は、キッチン用品などの細々としたものをこのシェルフに入れているので、横から取り出せるのはすんごく楽なんです。
こんな感じ。
同じようなサイズ、色でこんなのもあります。
【Amazon.co.jp限定】TRUSCO(トラスコ)”ダンボー”薄型折りたたみコンテナ 50L ロックフタ付 TR-C50B-A-DNB
この▲の口がなんともかわいいですよね。これもお安くておすすめなんですが、横から開くことはできません。
まとめ:しばらくオリコンシェルフでキャンピング
まだアルミコンテナは諦めてないですが、使い勝手がすごくいいので、しばらくこれで行こうかと思います。
この2ケースに、①キッチン用品と常温食材、②燃料、バーナー、ランタンなんかを入れてみようかな。