キッチン収納見直し ー無印良品プラケースリメイク術ー

我が家は築35年中古マンションをリノベーションしてくらしていますが、リノベーション費用を抑えるため、非常にシンプルな作りにしてあります。

キッチンは業務用の流し台、ガス台だけなので、収納はほぼ皆無です。しかしそれでは生活ができないので、自分たちでキッチンカウンターとダイニングテーブルをDIYして暮らしております。

我が家のキッチン収納

無印良品のPPケースをキッチン収納に利用

無印良品のプラケースが、食器棚代わりです。

無印良品衣装ケースを食器棚に利用・リメイク前

食品ストッカーはこんな感じです。

無印良品の衣装ケースを食品棚に利用・リメイク前

便利ですよね、無印良品。棚付きのキッチンカウンターは作ったら20万以上するといわれていましたが、自作と無印良品だと3万以下でできます。

リメイクしたらこうなった

このプラケース、シンプルで良いし、清潔感があって素敵なのですが、中身が見えるのが気になっていました。そして、やっぱり木の棚がいい!!でも引き出しを作るのは難しそう・・・。

とのことで、いろいろ調べて・・・。

じゃーん。

無印良品衣装ケースに板を貼って、食器棚に

できました。

食品庫も

じゃーん

でも中身は・・・

中の写真

はい。そのままです。プラケースに板貼っただけ。

貼ったといってもビスで表裏から固定しているので、多分取れないと思います。

作り方

材料費は4000円+税

我が家の食器棚は

☆クローゼットケース小(幅44cm×奥行55cm✕高さ18cm)✕2つ

☆クローゼットケース中(幅44cm×奥行55cm✕高さ24cm)✕2つ

☆クローゼットケース深(幅44cm×奥行55cm✕高さ30cm)✕2つ

食品棚

☆収納ケース小(幅34cm×奥行44.5cm×高さ18cm)×2つ

☆収納ケース深(幅34cm×奥行44.5cm×高さ30cm)×2つ

です。

これらのリメイクに必要な材料は

☆合板ベニヤ1枚 910mm×1820mm×4mm 1100円

☆ベニヤ板カット加工代金 500円

☆着色用のオイルステイン 自宅にあったやつ

☆端材(内側の当て木に使った) 50円×4つ=200円

☆ステンさら小ねじ 120円×7袋=840円使ったネジ

☆seriaの取手 100円×10個=1000円

☆seriaのWALL LINE TAPE 100円×3個=300円

合計4000円プラス税というところでしょうか。

作り方

①合板の切り方を考える。

プラケースの外枠がきっちり隠れるサイズに合板を切り出してもらいます。実寸を測って、ミリ単位できりだしてもらったほうがいいです。

我が家の食器棚と食品収納は

☆クローゼットケース約幅44cm×奥行55cm

小(18cm)・大(24cm)・深(30cm)の組み合わせ です。

☆収納ケース 約幅34cm×奥行44.5cm

小(18cm)・深(30cm)の組み合わせ です。

サイズは公式では上記となっていますが、実際測定してみると、微妙に幅や深さが異なります。↓↓

無印良品の衣装ケース前面に貼るための板のサイズ

②ホームセンターで合板を購入、カットしてもらう。

合板はミリ単位のサイズなので、プロに切ってもらったほうが安心です。

ちょうど1枚の合板で切り出せる量でした。

当て木はてきそうな長さのものを購入(うちは端材を購入)し、プラケースの深さ(一番手前の浅くなっているところ)に合わせてカットでします。このくらいは自宅でのこぎりで適当に切っても大丈夫です。

③ステインで塗装

お好きな塗料でどうぞ。

④組み立てる。

ドリルで穴をあけて、ビスを通して、固定します。

書くと一行ですが、穴の位置をあわせるのは、少し苦労しました。

おすすめのやり方です。

板に穴を開ける位置に印を付けます。我が家の場合は棚の上のビスは、上と横から2.5cmずつのところに、下のビスは下から6.5〜7cm、横から2.5cmところに印をつけました。

まず上側2箇所に穴をあけます。外枠に引き出しをいれた状態で、板と引き出しにドリルで穴を開けます。外枠ピッタリになるようにうまーく板を固定しましょう。引き出しは多少外枠の中で動くので、左右どちらかに固定しないと、ビスがずれます。

穴が空いたら、当て木を引き出しの内側にいれて、穴の位置に印を付けドリルで穴をあけます。

上側2箇所を板・ケース、当て木をまとめてビスで止めます。

下側2箇所は、当て木もあわせて一気にドリルで穴をあけて、ビスで固定します。

だいぶ大雑把なので、なんとなくでもできました。

⑤取手をつける。上から6.5cmくらいの位置がちょうど良いです。

⑥外枠部分の白いところは、少し目立つので、seriaのWALL LINE TAPEでマスキングしました。

完成!!!

少し歪んだぶんは、思い出として。

満足です。

二人で作業して5時間くらいでできました!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする