DIY記事第2弾!! ぴったりサイズのベッド

こちら、我が家のベッドの土台です。

すのこベッドの写真

リノベーションをしたときに、当初寝室にはクイーンサイズのベッドが入るように設計しておりました。

しかし!

マンションをスケルトンにしてみたらいろいろあって、お風呂場を10cm寝室側へ移動、それに伴ってトイレも…と解体してみないとわからないトラブルが次々と。これはリノベーションあるあるらしいです。もともとの内装をひっぺがさないと、どうなっているのかはわからない、ひっぺがして設計するのでは間に合わないので、予め設計をし、現場の状況にあわせていろいろ動かしていく、というものらしいです。

トイレや廊下を狭くするわけにはいかず(もともと最小単位で設計していたので)、寝室が10cm小さくなりました。

まーいっかと思っていましたが、クイーンサイズのベッドがすっきりおさまらなくなってしまいました。

まだ若いカップルならいいですが、30代夫婦にはダブルサイズでは小さいです…。

うーん、どうしよう。

寝室のサイズを改めて測ってみたところ、ちょうどダブルサイズとクイーンサイズの間の、ワイドダブルというサイズということがわかりました。

しかし、このワイドダブルというサイズ、あまり聞かないだけあって、お手頃な価格のベッドがありません…。すのこベッドがほしかったので、余計にありません…。

作るしかない!

と思いったって近所のホームセンターへ。

材料

2×6の板 ワイドサイズベッドの幅×5本

1×4の板 適当に・・・

作り方

すのこベッド設計図

2×6の板を等間隔において、1×4を上においていき、ビスで固定。

これだけ。

開閉が可能なように、奥の方はすのこ状に蓋を作成。

手前には無印のPPケースを詰め込んで。

すのこベッドの収納方法

簡単です。

このすのこベッドの上に、こちらは購入したワイドダブルサイズのマットレスをひいて出来上がりました。

両側が壁だからできたこの構造。

奥側には、普段使用しないスキーウエアなどを収納し、手前は普段使いのものをいれます。

リノベーションするときは、ベッドとか本棚とかの大型家具はDIYするつもりで設計するのもおすすめですよ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする